談話会

第19回 談話会

2021年10月2日(土)14:00 - 16:00 zoom開催

川端裕人:「理論疫学者・西浦博の挑戦 新型コロナからいのちを守れ!」の取材経験から科学者と行政・政治の関係を考える

第18回 談話会

2015年10月17日(土)14:00 - 16:00 駒場キャンパス 教養学部1号館108号室

ミニフォーラム:「科学技術と社会」を考える――安全安心をめぐるリスクと意思決定

第17回 談話会

2014年10月18日(土)14:00 - 16:30 駒場キャンパス 教養学部1号館108号室

大場利康:紙の本とディジタルの本、この先どうなっていくのだろうか?

第16回 談話会

2014年7月25日(金)16:40 - 駒場キャンパス 16号館109室

平井浩:科学革命の史的コンテクスト──インテレクチュアル・ヒストリーの方法と実践

第15回 談話会

2012年9月28日(金)15:30 - 17:00 駒場キャンパス 16号館119室

藤垣裕子:現代の問題と科学技術論との接点 ポーター『数値への信頼』を参考に

教養学部後期課程の学科再編が行われ「学際科学科科学技術論コース」の設立に向けて

第14回 談話会

2012年7月27日(金)15:15 - 17:00 駒場キャンパス 16号館119室

楠川幸子:ヴェサリウスに見る「視覚的論証」

大学院「科学史・科学哲学」コース集中講義の一部、公開講演

第13回 談話会

2011年10月29日(土)14:00 - 16:50 駒場キャンパス 8号館210室
住田友文:生活者の視点から災害情報を考える

第12回 談話会

2010年11月13日(土)14:30 - 17:00 駒場キャンパス 8号館210室
橋本毅彦:図像から読み解く科学・技術の歴史

第11回 談話会

2010年7月3日(土)14:00 - 16:50 駒場キャンパス 14号館308室
信原幸弘:脳神経科学リテラシーへの招待

第10回 談話会

2009年11月14日(土)14:30 - 17:00 駒場キャンパス 8号館210室
中尾麻伊香:ドキュメンタリー「よみがえる京大サイクロトロン」上映

第9回 談話会

2009年7月5日(土)14:00 - 16:50 駒場キャンパス 14号館308室
武部俊一:皆既日食の愉悦

第8回 談話会

2008年11月15日(土)14:30 - 16:00 駒場キャンパス 8号館210室
泊次郎:日本におけるプレートテクトニクスの受容

第7回 談話会

2008年7月5日(土)14:00 - 16:50 駒場キャンパス 14号館308室
小林傳司:トランスサイエンスの時代 科学コミュニケーションの今

第6回 談話会

2007年11月10日(土)14:30 - 17:00 駒場キャンパス 8号館210室
板倉聖宣:私の科学史と科学教育の研究

第5回 談話会

2007年7月7日(土)14:00 - 16:00 学士会館本郷分室8号室
川端裕人:手のひらの中のサイエンスウォーズ ゲーム脳からタバコ論争まで

第4回 談話会

2006年7月8日(土)15:00 - 17:20 駒場キャンパスファカルティハウスセミナールーム
西村肇:科学者から見た水俣病研究 自然科学者と文科系の深い溝

第3回 談話会

2005年7月2日(土)15:00 - 17:00 駒場キャンパスファカルティハウスセミナールーム
永井克孝:セントラルドグマを超えて 糖鎖は語る

第2回 談話会

2004年7月10日(土)15:00 - 17:00 先端科学研究所研究センター13号館109号室
田中裕:ハンセン病問題について考える

第1回 談話会

2003年7月5日(土)14:00 - 16:00 学士会館303号室
帆足養右:リサイクル問題を追って ジャーナリストの目から