東京大学科学史・科学哲学研究室 東京大学科学史・科学哲学研究室
ホーム > 大学院生の方へ > カリキュラム > 2016年度 > 科学史II

大学院生の方へ

講義名 科学史II
年度 2016
区分 夏学期:通常講義
時間 木曜2限
担当 岡本 拓司
教室 14-308
詳細

 講義題目:  

未整理資料の中から課題を発見し展示を行う
 
授業の目標・概要:   
駒場博物館所蔵の、科学史・技術史・教育史に関する資料(文書、人工物)の整理を行いながら、調査研究の課題を見出し、展示の形態にまとめる。歴史研究においては、未整理の資料に出会って目録作成を行いながら課題を見出していくことがあるが、これを実際に経験することを目的とする。さらに、通常の論文や講演とは異なる、展示という形態で研究発表を行うことを目指す。
 
授業のキーワード:   
[日本語用]
展示、博物館、文書、人工物、書簡
 
[外国語用]
 
 
授業計画:   
第1回:導入と概論。
駒場博物館所蔵の資料の紹介(1-2回)。
資料の概要の把握と整理の方針の策定(2回)。
整理作業(2-4回)。
展示制作の方針の策定(1-2回)。
展示制作(2-4回)。
 
授業の方法:   
概要や一般的な内容、資料の概要については岡本が指導する。その後ただちに具体的な作業に入る。
 
成績評価方法:   
資料整理と展示制作の実績に応じて評価を行う。
 
教科書:  
 
 
参考書:  
 
 
履修上の注意:  
通常の講読や研究発表とは異なって、埃やカビにまみれた資料を扱う作業が中心となる。
 
関連ホームページ:
 
 
その他: