東京大学科学史・科学哲学研究室 東京大学科学史・科学哲学研究室
ホーム > 3,4年生の方へ:カリキュラム > 2011年度 > 科学史I

3,4年生の方へ

講義名 科学史I
年度 2011
区分 夏学期:通常講義
担当 岡本 拓司
詳細

講義題目:     20世紀前半の物理学史

授業の目標・概要:    
20世紀前半の物理学史の通史として標準的な英語の本を、分担を決めて読み進める。科学史の専門書を読み進められるような英語力の養成と、物理学史に関する基本的な知識の習得を目標とする。

授業情報:     とくに前提となる知識は必要としない。解説が必要な場合には岡本が行う。

授業のキーワード:    相対性理論、量子力学、量子論、実験、戦争、ノーベル賞

授業計画:    
序論。分担の決定など:1回
20世紀初めころの物理学の状況:3~4回
相対性理論:3~4回
量子論から量子力学の誕生:4~5回
量子力学誕生後の展開:3~4回

授業の方法:    
分担を決めて指定する文献を読み進める。適切な材料が見つかった場合は、博物館見学なども行う。

成績評価方法:     レポートによる。

教科書:    
Helge Kragh, Quantum Generations: A History of Physics in the Twentieth Century (Princeton, New Jersey: Princeton University Press, 1999)

履修上の注意:    
知識の習得を目標とするが、不明な点など積極的に質問すること。関連する実験機器などの見学も取り入れたい。

関連ホームページ:     http://hps.c.u-tokyo.ac.jp/staff/_data/okamoto_takuji/index.

E-mail Address     cotakuji<at>mail.ecc.u-tokyo.ac.jp  
研究室電話番号:     03-5454-6694