東京大学科学史・科学哲学研究室 東京大学科学史・科学哲学研究室
ホーム > 3,4年生の方へ:カリキュラム > 2012年度 > 科学史特論Ⅱ

3,4年生の方へ

講義名 科学史特論Ⅱ
年度 2012
区分 夏学期:通常講義
担当 隅蔵 康一
詳細

講義題目:     
生命科学と知的財産

授業の目標・概要:     
遺伝子特許、幹細胞特許、微生物特許、動物特許、植物関連の知的財産、リサーチツール特許、医薬品開発と特許、後発医薬品と特許、バイオインフォマティクス特許、医療方法の特許保護、医薬品アクセス、生物多様性条約、などの「生命科学と知的財産」をめぐるトピックスについて、歴史上重要と考えられる裁判例や論説を読みながら、生命倫理上の課題、今後の政策設計における論点などについて、考える。

授業のキーワード:     
遺伝子、DNA、RNA、細胞、幹細胞、微生物、動物、植物、リサーチツール、試験・研究、医薬品、後発医薬品、バイオインフォマティクス、アグリバイオ、医療方法、医療行為、特許、知的財産、知的財産権、発明、生命倫理、生命科学、バイオテクノロジー、バイオ特許、バイオ知財、科学技術史、公共政策、科学技術政策、産学連携、ライセンス契約、ライセンシング、裁判例、知的財産マネジメント、知的財産政策、知的財産戦略、学術研究と特許、医薬品アクセス、生物多様性条約

授業計画:     
1.イントロダクション 2.遺伝子特許 3.幹細胞特許 4.微生物特許 5.動物特許 6.植物関連の知的財産 7.リサーチツール特許 8.ライセンス契約 9.医薬品開発と特許 10.後発医薬品と特許 11.医療方法の特許保護 12.医薬品アクセスと特許 13.バイオインフォマティクス特許 14.学術研究と特許・産学連携 15.生物多様性条約に関する知的財産関連の論点

授業の方法:     
指示した文献を各自読んでくる。講義において要点を確認し、追加の解説を行う。幾つかの論点を抽出し、それに対して各自の考えを提示しディスカッションする。

成績評価方法:     
(1)出席 (2)授業内のディスカッションにおける発言 (3)各受講者が分担して行うプレゼンテーションの内容 (4)課題レポート  により評価する。

教科書:     
特に用いない。

参考書:     
隅藏康一編著『知的財産政策とマネジメント 公共性と知的財産権の最適バランスをめぐって』(白桃書房、2008) 隅藏康一・竹田英樹編著『幹細胞の特許戦略』(発明協会、2011)

履修上の注意:     
予備知識は特に必要としない。理工系・人文社会系を問わず、いかなるバックグラウンドからも受講が可能である。 生命科学の特許は、生命倫理、科学技術政策、公共政策、産学連携政策、医薬品産業の経営戦略、医薬品をめぐる南北問題、などと密接にかかわっており、この講義を受講することにより、こうした領域の研究テーマを発見し考察することができるであろう。

その他:     
隅藏のこれまでの活動や著作物については、「政策研究大学院大学のウェブサイト」をご覧ください。http://www.grips.ac.jp/jp/faculty/sumikura_koichi.html 知的財産マネジメントに関する研究会に関心のある方は、「知的財産マネジメント研究会のウェブサイト」をご覧ください。http://www.smips.jp/