東京大学科学史・科学哲学研究室 東京大学科学史・科学哲学研究室
ホーム > 3,4年生の方へ:カリキュラム > 2013年度 > 科学技術社会論演習Ⅰ

3,4年生の方へ

講義名 科学技術社会論演習Ⅰ
年度 2013
区分 冬学期:通常講義
担当 岡本拓司
教室 14号館308室
詳細

講義題目: 
(歴史の中の)危機と科学技術:各論

授業の目標・概要:  
 主として(近代以降の)歴史に題材をとりながら、危機と科学技術の関わりについて、夏学期の科学技術史特論Iとともに通年で検討する。ただし、夏学期とは独立に履修しても問題はないよう配慮する。
 夏学期は、国家や社会、或いは個人にとって、危機とはどのようなものであり、また科学技術はこれとどのように関わりうるのかを、理論的に考察するが、冬学期は、個別事例の詳細について検討することとしたい。国内外を問わず、顕著なものは出来るだけ取り上げていきたいが、そうした作業を通して、危機と科学技術の関わりについて理解を深めるのみならず、危機という局面においてのみ科学技術が見せる姿を明らかにしながら、科学・技術とは何かという問題も考えていきたい。


授業のキーワード:  
[日本語用]
科学技術、危機、疫病、災害、戦争

[外国語用]
Science and Technology, Crisis, Epidemics, Disaster, War

授業計画:  
危機の実例:2-3回
危機と守るべきものの実例:2-3回
危機と守るべきものの変化の実例:2-3回
危機に対抗する科学技術の実例:2-3回
危機を発生させる科学技術の実例:2-3回
参加者による発表:3-4回

授業の方法:  
前半は、参加者の知識や意向を窺いつつ、主として岡本が講義する。参考になる文献等も紹介する。後半から徐々に参加者の発表を取り入れていく。参加者は関連する話題で自分が発表することを念頭において参加すること。

成績評価方法:  
講義中の発表、レポート1-2回程度、による。

教科書: 
特にない。

参考書: 
時間中に紹介する。

履修上の注意: 
積極的に発言すること。

関連ホームページ:


その他: