詳細 |
講義題目: 応用倫理学の思考法を学ぶ
授業の目標・概要: 今日、クローン人間や動物の権利等、科学の進展と社会のあいだで解決しなければならない倫理問題が多く出現している。こうした課題にこたえるための努力が、生命倫理・環境倫理・情報倫理などの各現場から立ちあがってきたが、そうした動向についての基本的素養を身につけることを目標とする。
授業のキーワード: [日本語用] 応用倫理学、生命倫理学、環境倫理学、情報倫理学
[外国語用] applied ethics, practical ethics, bioethics, environmental ethics, information ethics
授業計画: 1 ガイダンス 2~4 応用倫理学の基本的思想 5~7 生命倫理学 8~10 環境倫理学 11~13 情報倫理学
授業の方法: 1~4 講義 5~13 文献購読および討論
成績評価方法: 1)平常点=課題遂行(30%)、2)レポート(70%)
教科書: ない。
参考書: 講義中に指示する。
履修上の注意:
関連ホームページ: http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~chiro/
その他: |