東京大学科学史・科学哲学研究室 東京大学科学史・科学哲学研究室
ホーム > 3,4年生の方へ:カリキュラム > 2015年度 > 科学技術社会論特論Ⅲ

3,4年生の方へ

講義名 科学技術社会論特論Ⅲ
年度 2015
区分 夏学期:通常講義
担当 山口 富子
教室 14号館308教室
詳細

 講義題目
科学技術社会論特論Ⅲ 

授業の目標・概要: 
本コースの目的は、科学技術の社会実装など科学技術に関わる事象を社会の中に位置付け、科学技術の実用化にともなう社会的影響、社会的諸側面について考察することにあります。環境や医療、農と食、公衆衛生などをめぐる社会的な論争を題材とし、論争が巻き起こる要因、論争が終結する要因、論争において科学や科学的データがなぜ重要な役割を果たすと考えられているのか?といった問いをを通して、科学技術と社会の関係性について考えたいと思います。


授業のキーワード:  
[日本語用]
科学技術論争、科学的データ、レギュラトリーサイエンス、社会運動、マスメディアの役割
[外国語用]


授業計画: 
学期中に以下のトピックをカバーしますが、具体的なスケジュールについては初回のクラスでお知らせをいたします。

1.科学技術論争を概観する
2.農と食をめぐる論争をどう捉えるか
3.NBT(新しい育種技術)の社会実装について考える
4.環境問題をめぐる論争
5.放射能汚染をめぐる論争

授業の方法
セミナー形式で授業を進め、最終週には履修生のみなさんが選んだ科学技術論争についての分析についてご発表をいただきます。

成績評価方法: 
出席  30%
発表  30%
レポート40%

教科書
以下がクラスで使う主だった論文ですが、その他の論文も使用します。論文は電子媒体で提供をいたします。

Daniel Lee Kleinman (2005) Science and Technology in Society: From Biotechnology to the Internet. Blackwell: MA, USA. pp. 15-33.

Steven Yearly (1996) “Nature’s Advocates: Putting Science to Work in Environmental Organizations” in Allan Irwin and Brain Wynn eds. Misunderstanding Science. Cambridge University Press: Cambridge. pp. 172-190.

Alan Irwin, Alison Dale, and Denis Smith (1996) “Science and Hell’s Kitchen: the Local Understanding of Hazard Issues” in Allan Irwin and Brain Wynn eds. Misunderstanding Science. Cambridge University Press: Cambridge. pp. 47-64.

Dorothy Nelkin (1995) “Science Controversies: The Dynamics of Public Disputes in the United States.” in Jasanoff et al. eds. Handbook of Science and Technology Studies, Sage: Thoudsand Oaks. pp. 444-456

Alfred Moore and Jack Stilgoe (2009) “Experts and Anecdotes: The Role of ''Anecdotal Evidence'' in Public Scientific Controversy in Science Technology Human Values Volume 34 Number 5 654-677.

参考書: 


履修上の注意: 
事前に指定の論文を読んだ上、授業に参加してください。

関連ホームページ


その他: