| 講義名 | 科学哲学Ⅱ=共生のための国際哲学演習Ⅳ | 
| 年度 | 2009 | 
| 区分 | 冬学期:通常講義 | 
| 時間 | 金曜3限 | 
| 担当 | 信原 幸弘 | 
| 教室 | 14‐708 | 
| 詳細 | 講義題目: 倫理の自然化 授業のキーワード: 倫理の自然化、事実、規範、実践可能性、脳科学、進化論 授業計画: 倫理の自然化に関連する英語の文献を毎回、20ページずつほど、 授業の方法: 毎回、担当者を決めて、文献の概要を発表してもらい、 成績評価方法: レポート 教科書: 最初の授業時に指示 参考書: 授業中に随時、指示 | 
 

| 講義名 | 科学哲学Ⅱ=共生のための国際哲学演習Ⅳ | 
| 年度 | 2009 | 
| 区分 | 冬学期:通常講義 | 
| 時間 | 金曜3限 | 
| 担当 | 信原 幸弘 | 
| 教室 | 14‐708 | 
| 詳細 | 講義題目: 倫理の自然化 授業のキーワード: 倫理の自然化、事実、規範、実践可能性、脳科学、進化論 授業計画: 倫理の自然化に関連する英語の文献を毎回、20ページずつほど、 授業の方法: 毎回、担当者を決めて、文献の概要を発表してもらい、 成績評価方法: レポート 教科書: 最初の授業時に指示 参考書: 授業中に随時、指示 |