東京大学科学史・科学哲学研究室 東京大学科学史・科学哲学研究室
ホーム > 大学院生の方へ > カリキュラム > 2012年度 > 科学史Ⅱ

大学院生の方へ

講義名 科学史Ⅱ
年度 2012
区分 冬学期:通常講義
時間 金曜2限
担当 岡本 拓司
詳細

講義題目:     
戦後日本の科学論を辿る:科学を対象とする学問の外での動向

授業の目標・概要:     
 一部戦中期の動向にも注意しながら、第二次大戦後から1990年前後までの日本の科学論の動向を辿る。夏学期の科学技術思想Iと合わせて通年で行うが、冬学期のみの習得も可能である。冬学期は、科学を対象とする学問領域の外での動向を主として取り上げる。具体的には、科学を対象とするわけではないが、自身が何を行っているかについての反省として科学論を意識せざるを得ない(?)自然科学一般の研究者、自身の領域の「科学化」或いは「非科学化」に関心のある人文・社会科学分野の研究者、工学者・技術者、そして読書層・非読書層などの動向を検討する。

授業のキーワード:     
科学論、科学化、パラダイム、科学革命

授業計画:     
導入:1回
戦前・戦中の科学観の動向:2回
1960年代までの科学観の動向:3回
科学革命・パラダイム等の概念の展開:4回
教養主義との関わり:2回
マルクス主義との関わり:2回
総括:1回

授業の方法:     
全体の動向については岡本が数回にわたって説明を行う。その際、具体的にどのような資料を用いるかについても解説を行う。そのうえで、参加者にも独自の関心に従って調査・研究を行っていただき、その成果を披露していただく。

成績評価方法:     
講義内での研究成果の発表か、レポートによる。

教科書:    
特にない。

参考書:    
参照しなければならない文献は極めて多いため、講義の進展に応じ、適宜相談しながら決めていく。

履修上の注意:    
議論に積極的に参加すること。

関連ホームページ:    

http://hps.c.u-tokyo.ac.jp/staff/_data/okamoto_takuji/index.php