
2025年度 所属学生一覧
※希望者を掲載しています
※学年は2025年度のものです
※各学生ページの学年は最新年度のものです。
博士課程
年 |
氏名 |
研究分野 |
3 |
大内 良介 |
現象学(フッサール)、痛みの哲学 |
3 |
小林 真実子 |
科学史・技術史(化学兵器と産業発展・学術界の関わりなど)、科学コミュニケーション論(科学低関心層へのアプローチ)、科学技術社会論 |
3 |
山銅 康弘 |
科学哲学 |
3 |
松本 将平 |
認識論、言語哲学(証言の認識論、知識帰属に関する文脈主義) |
3 |
松浦 慎太朗 |
言語哲学,(メタ)形而上学,哲学的論理学 |
3 |
横井 謙斗 |
科学史・技術史 (特に真空管の歴史、科学技術動員政策の歴史など) |
3 |
韓 松錡 |
ゲシュタルト理論、心理学の哲学、現象学、ゲシュタルト心理学と現象学の思想史 |
3 |
千葉張 将希 |
科学哲学、分析哲学 |
3 |
牛澤 洋人 |
医学哲学、不確実性 |
3 |
奈須野 文槻 |
科学技術社会論、医療史・医学史(とくに医療情報, 公衆衛生制度)、専門家コミュニケーション論 |
3 |
藤原 諒祐 |
心の哲学・認知科学の哲学(素朴心理学、他者理解など) |
3 |
渡邊 香里 |
天文学・天体物理学史(19世紀欧米) |
3 |
杉本 光衣 |
精神医学の哲学 |
3 |
山﨑 かれん |
心の哲学(特に機能主義、心の多重実現可能性、実現関係) |
3 |
山南 達也 |
障害学、精神医学の哲学 |
2 |
杉山 弦 |
規範倫理学(特に帰結主義、徳理論、AI倫理) |
2 |
河野 陽斗 |
臨床心理学の学問論 |
2 |
太田 充胤 |
医学哲学(「生活習慣病」概念の歴史) |
2 |
森 一 |
形式意味論、論理学の哲学 |
2 |
森吉 早奈穂 |
科学史(19世紀フランスにおける科学教育) |
2 |
荒木 裕太 |
イスラーム科学史(特に12世紀以降の天文学、マラーガ学派など) |
2 |
須田 千晶 |
科学史(初期近代の錬金術・化学史) |
1 |
菊地 茉南 |
生物学士(特に明治〜戦前の日本) |
1 |
松山 裕貴 |
科学史・医学史(西洋中世の錬金術史、とくに寿命延長論) |
修士課程
年 |
氏名 |
研究分野 |
2 |
陳 禹樵 |
AI(人工知能)哲学 |
2 |
岡本 隣 |
科学史(近世オランダの植物学、特に植民地植物学と女性園芸家について)、無知学 |
2 |
矢歌 礼次郎 |
心の哲学(意識のハード・プロブレム) |
2 |
多門 伸江 |
樹木の哲学・倫理学 |
2 |
角田 將太郎 |
人工知能の哲学、子どもの哲学 |
1 |
不室 秀盛 |
不安の現象学 |
1 |
冨田 夏美 |
分析哲学、心の哲学(特に情動の哲学) |
1 |
鈴木 小夜音 |
分析哲学(LLMの哲学、分析フェミニズム) |